業務用エアコンの耐用年数とは?

query_builder 2023/06/01
39
「業務用エアコンの導入を検討しているけれど、本体の寿命が気になる」という方も多いのではないでしょうか。
耐用年数の目安がわかると、導入に向けて前向きに検討できそうですよね。
そこで今回は、業務用エアコンの耐用年数についてまとめました。

▼業務用エアコンの耐用年数とは?
業務用エアコンには、3種類の耐用年数の定義が設けられています。

■法定耐用年数
法定耐用年数とは、会計処理において定められた耐用年数の期間です。
業務用エアコンは業務に必要な設備とみなされることから、一定期間にわたって減価償却が行われます。

■物理的耐用年数
業務用エアコンのさまざまな部品に対して設けられているのが、物理的耐用年数です。
例えば、フィルターは5年・ 防振ゴムは10年となっています。
ただしこうした物理的耐用年数は、あくまでも定期的にメンテナンスを行った場合に限られます。
メンテナンスを行うことによって業務用エアコンの寿命をどこまで伸ばせるかが、物理的耐用年数のポイントです。

■経済的耐用年数
経済的耐用年数は、修理を行いながら使い続けるか、それとも買い替えるかを検討する耐用年数を言います。
設置してから年数が経つと、どうしても故障が増えてくるでしょう。
業務用エアコンの場合、修理費用が高くつく可能性があります。
何台もの業務用エアコンに高い修理費用を払って使い続けるか、買い替えるかを示すのが経済的耐用年数です。

▼まとめ
業務用エアコンの耐用年数には、法定耐用年数・物理的耐用年数・経済的耐用年数があります。
耐用年数の定義を知ることで、会計処理からメンテナンス、そして買い替えまでトータルに把握できますよ。
弊社は広島市において、さまざまなエアコン工事を手がけております。
業務用エアコンに関することは、弊社にお気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE